2016/02/07

Bloggerとモバイルファースト

今や時代はスマートフォン。
Google検索の利用数も、パソコンメインだった時代から、モバイルメインに。

当然ブログも「モバイルファースト」。コンパクトな画面とタッチスクリーン操作に適化したブログでないと、利用してもらえない。

Bloggerはカスタマイズの自由度が魅力の一つだが、今はカスタマイズに当っても、スマートフォンで見て、分かり易いか、読み易いかを第一に考えないと、利用してもらえないどころか、戸惑わせるだけだろう。

モバイル時代の解決策の一つとして、レスポンシブWebデザインがあるが、Bloggerに限定して言えば、私は疑問。

私の理解では、レスポンシブWebデザインは、基本にパソコンでデザインされたWebサイトがあり、それをいかに効率よく、モバイルに対応させるかというコンセプトだと思う。
そのために、モバイルに対してはいかにコンパクトな画面に表示対応させるかということに特化している。確かに投稿記事はコンパクトな画面に収まり読み易くもあるが、肝心のユーザー・インターフェイスがすっぽりと抜け落ちている。

スマホ利用者が求めているのは、コンパクトな画面にきっちりと表示してくれるブログというよりは、タッチスクリーン操作で快適に読めるブログだろう。単に上から下にスクロールすることを求めるようなブログは、敬遠されるだろう。ましてや下にガジェット類が次々と現れるとなると、戸惑うだけだろう。

私は、スマホがパソコンとははっきりと違ったユーザー・インターフェイスを持っている以上は、そのユーザー・インターフェイスを最大限活かすようなWebデザインをすべきだし、それが今後主流になるのではないかと思う。というかそうでなくては、生き残れないだろう。

と、話が大風呂敷になってしまいましたが、大切なのは、今Bloggerを使っているあなたが、私がなにができて、なにをすべきかということです。

パソコン版のカスタマイズは、基本的には背景色等はモバイルにも反映されるので、背景色等を決めるには、スマホでも確認して、読み易いかチェックするということぐらいでしょうか。

あとモバイル版は、シンプルで使い易くよくできていると思いますが、記事のブラウジングができないのが、最大の欠点だと思います。
モバイル版のカスタマイズもできますが、ブラウジング機能の追加となると、これはGoogleに期待するしかないのかな。

以上羊頭狗肉の記事でした。